回遊動線とは?おすすめの動線計画
姫路市を中心に兵庫県西播エリアで注文住宅を建築しています「三益建築工房」です。
今回は「生活動線」「家事動線」と、それをより快適にする「回遊動線」についてご紹介します。
家づくりを考えるときに欠かせないのが「動線計画」です。毎日の暮らしやすさや家事効率を大き
く左右するため、間取りの中でも特に重要なポイントです。
________________________________________
◆生活動線とは?
「生活動線」とは、家族が普段の生活で移動するルートのことです。
日常の動きがスムーズになることで、暮らしやすさがぐっと高まります。
________________________________________
◆家事動線とは?
「家事動線」とは、料理・洗濯・掃除などの家事を行うための移動ルートのこと。
•キッチン ⇔ 洗面脱衣室 ⇔ 物干しスペース
•パントリー ⇔ キッチン ⇔ ダイニング
•収納 ⇔ 各部屋
家事動線がコンパクトにまとまると、無駄な移動が減り、効率良く毎日の家事が楽になります。
________________________________________
◆回遊動線とは?
•「回遊動線」とは、家の中をぐるっと一周できるようにした動線のことです。行き止まりがなく、
複数のルートから行き来できるため、生活動線や家事動線をより快適にしてくれる仕組みです。
________________________________________
◎回遊動線のメリット
1.移動がスムーズ
複数のルートがあることで、家事や生活の移動が短く、ラクになります。
2.混雑しにくい
家族が同じタイミングで動いても、ぶつからずスムーズ。
3.開放感が生まれる
行き止まりがないことで、家が広く感じられます。
4.家事効率がアップ
家事動線と組み合わすと、「洗う・干す・しまう」「買う・運ぶ・しまう」が驚くほど効率的に。
家づくりの際は、「生活の流れ」「家事の流れ」をイメージしながら回遊動線を取り入れること
で、毎日の暮らしがぐっと快適になります。
________________________________________
◎水回りでのおすすめ活用法
特におすすめなのが、水回りに回遊動線を取り入れることです。
◉家事ラク回遊動線
玄関 → パントリー(買い物収納) → キッチン → 洗面脱衣室 → 浴室 → 廊下 → 玄関
→ 買い物帰りもスムーズで、料理と洗濯の並行作業もラク。
◉洗濯ラク回遊動線
洗面脱衣室 → ファミリークローゼット → バルコニー → リビング
→ 「洗う・干す・しまう」が一直線につながり、家事が時短に。
◉子育て安心回遊動線
キッチンからリビング・洗面の両方にアクセスできる間取り。
→ 調理中でもお子様の様子を見守れる安心です。
________________________________________
■ デメリットも
回遊動線は「便利で快適」な一方で、
•建築コスト増
•収納不足
•プライバシー低下
•複雑すぎる動線
といったデメリットも考えられます。
お客様の中には、メリットを最大限に活かしながらデメリットを最小限にするために、水回りの
家事動線を中心に取り入れる方もおられます。
間取りづくりでご不明な点などございましたら、いつでも「三益建築工房」までご連絡ください。
希望する間取りや予算、広さ、ご家庭の家族構成やライフスタイルなどをしっかり考慮したうえ
で、お客様の最適な間取りづくりのお手伝いができれば幸いです。